ヨルダンへ旅行した生徒さんから
石けんのお土産をいただきました。 ![]() ラベンダーの良い香り♪~ 周りにすじばったモノがくっついてると よく見たら、なんとこれが、ヘチマ!? ヘチマに石けんを流し固めて 裁断したもののようです。 面白い発想!! というか・・・ ヨルダンにもヘチマってあるのね (^m^* 名前(?)が、TRINITY love yourself first “トリニティー”って、聞いたことのある言葉 調べてみると、キリスト教の用語で “三位一体”のことでした。 TRINITY love yourself first まず、自分自身を愛しなさい と。 意味深なメッセージの石けんです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2010-12-15 17:19
| 石けん
夏のお風呂の愉しみは、自家製メントール石けん♪
洗い上がりの肌に メントール特有の ス~~ッとした冷感 (*^-^*) 私の作る石けんは 乾燥肌に優しい うるおい石けんが、ほとんどですが 夏には、やはり さっぱり 清々しい石けんも、必需品 残りわずかになって、心配していたら 今朝は、すっかり秋めいてきましたよねぇ なんとか 今年は間に合いそう ![]() ![]() この心地良さを 独り占めはもったいないので 来年の夏は、商品化してみようかしら ・・・・・ ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2009-08-24 21:34
| 石けん
約1年前 お風呂に置く石鹸ケースを 2個買いました。
まったく同じ ステンレス製のものです。 一方には 吉岡アロマ工房の洗顔石鹸 もう一方には いただき物の市販の石鹸 (浴槽を洗うのに使います) いかにも風通しが良さそうで 溶け崩れしやすい 手作り石鹸にはピッタリ♪ 使ってるうちに・・・・・ えっ?! 気のせいでは ありませんでした。 同じ場所に、並べて置いてある 二つの石鹸ケースには驚くほどの差 左が市販の石鹸用 ひどく錆びてしまって (^-^; でも、右の手作り石鹸用は、ほとんど錆びてないでしょ? ![]() 肌に優しい石鹸は、ステンレスにも優しい?!(*^-^*) ![]() ![]() ************* 各種アロマ講座 ************ ★ アロマテラピー入門講座 ★ 11月 手作り講座 「 艶々リップクリーム 」 ★ アドバイザー課程 詳しくは、こちらです。 ************************************** ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2008-10-31 21:11
| 石けん
最近 使っていた石鹸は
素材そのものの香りを生かしたくて 特に、精油は加えていませんでした。 それはそれで ほのかな優しい香りが良いなぁ~ と、使っていたのですが 昨日 おろした石鹸は イランイランやラベンダーを使ったフローラルな香り 思わず鼻に近づけて深呼吸~ (⌒^⌒) シアワセ♪ 元々、私が石鹸作りを始めたのは 香りの良い石鹸を作りたいと思ったからです。 もちろん 乾燥肌の私にとっては しっとりな石鹸であることは、第一条件なのですが それと同じくらい 香りの良さも シアワセな石鹸の必要条件であることを再認識! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2008-02-19 17:00
| 石けん
マル秘石鹸1号から3号までが、揃って解禁日を迎えました。
![]() 先日から 私も3号は、使ってみましたよ もっちりした泡立ちで しっとりの洗い心地でした(*^-^*) さて 微妙にレシピを変えた この3種類の石鹸 残る 1号・2号との差を、私の肌は 感じ取ることができるでしょうか?(ドキドキ) これから お願いするモニターの方達は どんな印象を持たれるのかしら?(ドキドキ ワクワク) あ、いえ 違いが分からない ということなら それはそれで 全然構わないのですよ(^m^*) ![]() ![]() ************* 各種アロマ講座 ************ ★ アロマテラピー入門講座 ★ 12月 手作り講座 「 ミラクル!バスフィズ 」 ★ アドバイザー課程 詳しくは、こちらです。 ************************************** ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2007-12-10 12:21
| 石けん
10月19日に 1号のマル秘石鹸をぐるぐるいたしましたが
22日には、2号目をぐるぐるし、今日取り出してみました (^m^*) ![]() 奥が1号 手前が2号 まだ型出しするには早い時期なのに 顔を見たい気持ちに勝てず 取り出して おかげで・・・ あばた面?(--; マル秘石鹸は、3号まで製作し 今までと違い、3個セットでモニターしていただく予定です。 マル秘というだけに 使用しているオイルも、オプションも秘密です(怪しい?) 材料の一部を変更しながらの 3部作 使い比べての感想をお聞きしたくて♪ ゆっくり熟成させた1ヵ月後 モニターは、メール会員様宛てに 募集させていただきます。 ![]() ![]() ★メール会員への登録は、こちらからお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2007-10-24 17:13
| 石けん
今夜は 久々の石鹸作り♪
大方のものは 片付けたけれど 石鹸生地をぐるぐるした このボールを洗うのは 明日かあさって? ![]() 僅かに残った 強アルカリ性の 危険物質が もう少し 穏やかな 石鹸らしいものに変わるのを待ちましょ。 本日製作の マル秘石鹸?! 香りは、予想以上の美味しさ 熟成後の 使い心地が楽しみっ(*^-^*) ![]() ![]() *************************************** ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2007-10-19 22:57
| 石けん
カレールーのような・・・・・ これでも石鹸です! (^m^*)
![]() この粉っぽく黄色なのは 生薬の黄連末(おうれんまつ)を加えたからです。 自分では、薬用石けんのつもり♪~ ★黄連 漢方で言う清熱燥湿・清熱解毒の効果 今風に言うと、消炎・殺菌作用を期待できます。 精油は、ラベンダーとティートリー 久しぶりに使ってみると 泡も黄色 木綿のメッシュタオルも ほんのり黄色 (^m^*) 実は 4年前に作ったにもかかわらず 消費し切れていなかったのは、この理由から?(笑) 長期熟成させたので とても肌理の細かい しっかりした石鹸になっていました。 黄連末の吸着作用も加わって 洗い上がりは 超さっぱり! 多めに加えた精油も、ちゃんと香っていましたよ。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2007-09-10 16:43
| 石けん
ようやく 型出ししました。 7月2日製作
![]() メントールをたっぷり入れた 夏向きの爽やか石けんです♪ 香りはラベンダーとオレンジ少々 作ってる時から目の辺りがスースーしてましたが お風呂で使うと 洗い上がりが本当に涼しいのですよ (*^-^*) 梅雨が明けて こんなに暑くなってくると 早く使いた~い! でも・・・ もう少し 熟成を待ってから。。。 人気ブログランキング いつも応援 ありがとうございます m(_ _)m 広島ブログ ←コチラにも参加しています。 あ、薔薇の石けんといっても 薔薇なのは、形だけです (^-^; ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2007-07-25 15:10
| 石けん
石鹸の作り方って、とてもシンプルなのですよ。
1.油を温める。 2.苛性ソーダを精製水に溶かす。 3.(1)の中に、(2)を少しずつ加えながらグルグル攪拌する。 4.ポタージュのようにドロ~ッとしてきたら、型に流し込む。 5.固まったら型から出して、約1ヶ月 熟成・乾燥させて出来上がり。 ザクッと書けば、こんな感じです (*^-^*) もう少し詳しく説明すると 1.どんな油を使うかによって、出来上がりの石鹸の 泡立ち、硬さ、しっとり感も違ってきます。 だから、どんな油を使うか? どうブレンドするか? レシピを考える段階が、手作りの楽しいところです。 植物油だけでなく、豚脂(ラード)や牛脂も、使えます。 2.苛性ソーダは劇物なので、買うときに印鑑が必要で どこの薬局でも扱っているとは限りませんし、ネットでは買えません。 近くの薬局で取り寄せてもらえるかどうかの確認が必要です。 3.油に苛性ソーダ液を加えながらグルグルすると 時には、思いがけない変化が起こったりもします。 4.油の種類によって、ドロ~ッとしてくる時間は全く違ってきます。 5分~20時間以上 5.固まった後、型から出して、すぐ使えるわけではありません。 約1ヶ月 熟成・乾燥させることで、使い易い硬さも出るし ゆっくりと反応しながら、強アルカリから弱アルカリへと変化します。 アルカリ性の強さによって、色も変化してきます。 ![]() ![]() 強アルカリ性の真っ青(左)から 弱アルカリ性の紫色(右)へ ちなみに 紫雲膏そのものは赤紫色です ★オプションも楽しい♪ 例えば、今回作った石鹸には、夏向きに、メントールとクレイ そして、香りは、ラベンダーとオレンジの精油を使いました。 他にも、ハーブ、ミルク、蜂蜜、玉子、ジュース、ココアなど 美味しそうなもの 数限りなく チャレンジできます(^m^*) ここまで読んで、面白そう♪ 試してみたい♪ と、思ったら? その時には、やはり 石鹸作りの本を1冊 購入するか、図書館で借りてくるかをお奨めします。 劇物である苛性ソーダの取り扱いや、油の特徴など 大切な注意事項がありますから。 それさえ 気をつければ 石鹸作りは、決して難しくはありませんよ(*^-^*)v 人気ブログランキング いつも応援 ありがとうございます m(_ _)m 広島ブログ ←コチラにも参加しています。 ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2007-07-04 10:26
| 石けん
|
リンク
ブログパーツ
カテゴリ
Aromacista 吉岡アロマ工房 吉岡アロマ教室 アロマテラピー アロマカフェ 漢方 吉岡薬局 ばらのまち福山 ブルガリア 中国茶 石けん リフォーム 家事 食べ物 花・ハーブ 映画・TV 道具 ご近所紹介 グリーンサイエンス ラベンダーツアー 日記 以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||