1
漢方研究会では、色々な生薬の味見をします。
美味しいものなど ほとんどなくて (^m^* 最後の口直しに、大棗(なつめ)でもあれば、上々です。 先日は 珍しい未加工のトリカブトの根っこ(烏頭 うず) を味見しました。 トリカブトと言えば かつて、保険金殺人疑惑ても話題になった猛毒のものですが 漢方薬としては、 そのトリカブトの塊根が、生薬名:ブシとして繁用されています。 温める作用が強く 悪寒の激しいカゼや、関節リウマチの痛み止めに有効です。 ただ、煎じ薬用、エキス剤とも 毒性を少なくした 加工(修治)ブシを用いるのが一般的です。 加工ブシ(それでも劇薬)なら、吉岡薬局にもありますが 未加工のものは、たぶん見るのも初めてです。 同じトリカブトの根っこでも、 母根(ウズ)の方が子根(ブシ) よりも毒性が強く 私は、もちろんウズを試食いたしましたよ ほんの小さなヒトカケ 解毒効果の甘草(かんぞう)を片手に・・・ すぐに、口の中がボワ~ッと 痺れてきました。 ヒトカケかじった その局所作用かなぁ~ と思いつつ それ以上の体験はなくてもOK? ということで 解毒の甘~い甘草を またヒトカケ それでも しばらくは、舌先がピリピリしていました。 が それ以上の不都合は 特に感じられず 今も無事です(^m^* ![]() その時の参加者全員が味見したわけではなく むしろ 味見したのは、少数派だったのかな? あなたなら こんな時 どうしますか? ![]() ![]() ************* 各種アロマ講座 ************ ★ アロマテラピー入門講座 ★ アロマグッズ 手作り講座 ★ アドバイザー課程 詳しくは、こちらです。 ************************************** ■
[PR]
▲
by kanpoaroma
| 2008-12-03 17:15
| 漢方
1 |
リンク
ブログパーツ
カテゴリ
Aromacista 吉岡アロマ工房 吉岡アロマ教室 アロマテラピー アロマカフェ 漢方 吉岡薬局 ばらのまち福山 ブルガリア 中国茶 石けん リフォーム 家事 食べ物 花・ハーブ 映画・TV 道具 ご近所紹介 グリーンサイエンス ラベンダーツアー 日記 以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||