7月から 私がお世話になる中国茶の先生は
福山では珍しい 中国茶高級茶藝師 という資格を持っておられます。 昨日の、第1回目のレッスンでは 3種類の御点前(淹れ方)を見せていただきました。 1.グラス ![]() 茶葉の美しい形を目で楽しんで・・・ 中国では このグラスのまま いただくそうで 口に茶葉が当たって飲みにくいと思うのですが 緑茶は、食べてもOKだそうですよ? とは言え、今回は、茶海(ちゃかい)に漉してからいただきました。 2.茶壺(ちゃふう) ![]() 安渓鉄観音(あんけいてつかんのん) 茶杯と聞香杯(もんこうはい)を5客揃えて 聞香杯を使用するまでもなく とてもよい香りが漂ってきました♪ 香りも 味も 美味しい(*^-^*) 3.蓋碗(がいわん) ![]() 白茶にジャスミンの香りを移したもの いわゆるジャスミンティーですが 白いウブゲの目立つ若い新芽に ジャスミンの香りを移す工程を 6回以上重ねた高級品 蓋をずらして、蓋碗から直接お茶をいただきます。 香りの良さといったら♪~ この他、私の大好きな青茶 「東方美人 とうほうびじん」を 自分で淹れさせてもらったのが、とても楽しかったです。 低めの温度で とろ~り(*^-^*) 高めの温度で さっぱり(*^∇^*) 同じ青茶でも、その前にいただいた杉林渓(サンリンシー)よりも 香りが甘いことを、ちゃ~んと区別できました レッスン時間の2時間が あっという間に過ぎてしまいました。 ![]() ![]() ■
[PR]
by kanpoaroma
| 2008-07-21 11:41
| 中国茶
|
リンク
ブログパーツ
カテゴリ
Aromacista 吉岡アロマ工房 吉岡アロマ教室 アロマテラピー アロマカフェ 漢方 吉岡薬局 ばらのまち福山 ブルガリア 中国茶 石けん リフォーム 家事 食べ物 花・ハーブ 映画・TV 道具 ご近所紹介 グリーンサイエンス ラベンダーツアー 日記 以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||