人気ブログランキング | 話題のタグを見る

季節の食べ物

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             【 なるほど!漢方講座 】  

              5.季節の食べ物

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ローカルな話しではございますが
私の住む ばらのまち福山では、毎年5月に、ばら祭り が開催され
それにあわせて 思い出の特産品として ばらグッズの募集があります。

本日 『ばらグッズ2007』 の選考会が行われ
私も、応募作品である アロマミスト「福山の薔薇」 を手に
審査委員の方達に、プレゼンを行ってまいりました。

手応えはありました!
結果通知を、楽しみに待つことにいたします (*^-^*)

では、今日も 最後まで、よろしくお願いします♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


現代医学では、季節によって、薬の処方を変えるということは、あまり聞きませんが
漢方では、「風邪薬」と言われるものを例にとっても、種類が多く
季節によっても、使われる風邪薬には、それなりの傾向があります。

それだけ、ヒトの体は、季節の影響を受けているからです。

「医食同源」 と言う言葉もある通り、食べ物についても同じことが言えます。


わかり易い例をあげると

例えば 

夏野菜を思い浮かべてみると
きゅうり トマト ナス と、寒性の食品
つまり 体を冷やす性質のものが多いのです。

数年前から、スーパーでもよく見かけるようになったゴーヤー(苦うり)
沖縄の夏には、欠かせない食材ですが、これも、寒性の食品です。

漢方では、生薬や食物の味を、五味(ごみ)に分類しています。
酸味 苦味 甘味 辛味 鹹味(しょっぱい味) の五つです。
苦味のあるものは、体の熱を冷ますものが、多いのですよ。


その他、夏の代表的な果物であるスイカについては、
体の熱を冷ましてくれるだけでなく、利尿作用も持っています。

汗をかいて喉が渇き、つい食べ過ぎることもあるでしょうか。
そんな時でも、体に賢く働いてくれるのですね。


食品の性質は、寒熱だけではありません。

例えば 
乾燥し易い季節ですよね。

こんな時季には、体に潤いを与える食べ物が必要で、具体的には
びわ 梨 柿 ぎんなん 芋類 きのこ類 と、これは秋の旬のもの。


必要な恵みは、すでに備えられています。
旬の食べ物って、美味しいだけではないのですね。


漢方の極意は、未病先防 みびょうせんぼう」
病気になる前に、それを防ぐということですが
中でも、食養生は、大きな意味を持っています。


薬膳というと
なにか特別な食材を使うイメージがあるかも知れませんが
薬膳の基本は、旬の食材を用いることなのです。

自然の営みにあった 旬のものを食べ
その季節に合った体調を整えることで、次の季節に備えることができるのです。


時は 
全てのものが芽生え、生き生きと栄える季節 伸びやかさを楽しむ季節です。
香り高い春野菜を 美味しく 味わいましょう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



人気ブログランキング に登録しています。
応援クリック よろしく (^-^)/

広島ブログ ←コチラにも参加しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「なるほど!漢方講座」 定期購読のお申し込みは、こちらからお願いします★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by kanpoaroma | 2007-03-15 20:27 | 漢方
<< 広島FM 終わりました 広島FMに出演します >>